学校日記
4 月
2008年 5月8日(木)



◎連休が終わりました。連休にあわせて更新も休みが続きましたが、今日からがんばって更新できるようにしていきたいと思っています。ご期待を!。
◎明日は、授業参観とPTA総会があります。お忙しいこととは思いますが、学校へおこしください。

◎今日(8日)、「交通教室」を開きました。南丹警察署交通係の方とスクールガード・リーダーの方に来ていただき、交通安全について学びました。特に、自転車の乗り方については、実際に全員が乗って指導を受けました。
 自分の命は自分で守るたくましい子に育てたいです。

◎本日の更新は、次のとおりです。
 o「学校だより」のコーナーに「5月号」を掲載しました。
 o「交流の広場」に、「スクールガード・リーダー通信」のコーナーを設け、いただいた資料を掲載しました。を収録しました。
 
2008年 5月9日(金)



◎本日(9日)授業参観とPTA総会がありました。1,2校時の授業参観には、たくさんの方に来ていただき子どもたちの学習の様子を見ていただきました。子どもたちは、がんばって学習している様子を見てもらおうとしていました。とくに、1年生は、初めての授業参観だったので、お父さんやお母さんなどの前で張り切って学習する姿が見られました。

◎本校では、日本の伝統文化を学ぶ学習の一環として、6年生が毎年和太鼓に取り組んでいます。
 本年度も、和太鼓の学習を始めるにあたって、指導を受けている木村さんに学校に来ていただき、オリエンテーションをしました。
 6年生の子どもたちは、園二小の伝統の一つである和太鼓の学習を引き継ぐ意欲に満ちていました。

5月8日
5月9日
2008年 5月14日(水)



◎児童代表委員会は、今、「朝のあいさつ運動」と「ペア学年遊び」に取り組んでいます。
 気持ちの良いあいさつで1日の学校生活を始めることを願って「朝のあいさつ運動」をおこなっています。毎朝、校門に明るい元気なあいさつが飛び交っています。
 「ペア学年遊び」は、異年齢の仲間づくりを目的に計画しました。今日は、3年生と5年生が、「園二っ子タイム」にドッチボールを楽しみました。低学年をかばいながら遊ぶ高学年に「優しさ」があふれていました。
 この後、2・4年が21日、1・6年が28日にペア学年遊びをおこないます。

◎本日の更新は、次のとおりです。
 o「お知らせとお願い」のコーナーに「児童の安全確保について」の文章を掲載しました。

◎明日から6年生が修学旅行に行きます。その様子を速報でお知らせします。「修学旅行速報」をクリックしてください。

5月14日
2008年 5月15日(木)



◎本校は、京都府教育委員会から「集まれ 未来の教員サポート事業」の実践校の指定を受けています。教員をめざす学生の教師力の向上を図ると共に、本校教員の授業力向上に取り組んでいきます。
 今日から6月末まで、その事業の一つである「教師力養成講座」教育実践演習生を受け入れています。演習生は、授業を参観したり指導をしたりしながら教育実践の演習をおこないます。

◎本日の更新は、次のとおりです。
 o「年間行事予定」のコーナーに「5年生の若狭合宿」の要項を掲載しました。
 o「PTAの部屋」に「創立10周年記念バザー」の開催要項を載せました。

◎修学旅行の様子を速報でお知らせしています。「修学旅行速報」をクリックしてください。



5月15日
2008年 5月16日(金)



◎本校は、近畿農政局から「五感体験型食育実践モデル校」の指定を受けています。農業体験や活動をとおして、学び方やものの考え方を身に付け、問題解決や探求活動に主体的、創造的に取り組む態度を育てていきます。
 今日、その取組の一つとして、5年生が、近所の田井さんにお世話になって田植えの体験をしました。機械で植えておられるところを見学した後、手植えをしました。田んぼに足を取られながら、一生懸命に植えることができました。秋の収穫が今から楽しみです。

◎本日の更新は、次のとおりです。
 o「年間行事予定」に「修学旅行速報」を掲載しました。
 

5月16日
2008年 5月19日(月)



◎今週を体力テストの実施週間にしています。
 今日は、3,5年がペアを組んで体力テストをしました。雨が心配ですが20日には2,4年生が、22日には1,6年生がおこないます。
 測定した結果から子どもたちの体力の現状を分析し、体力向上に向けた取組を進め、「たくましい体」を持った子どもに育てていきます。

◎本校では、子どものクラブ活動を6年生が提案する方法をとっています。6年生の子どもがやってみたいクラブを決め、4,5年生を勧誘し、一定の人数になればクラブとして成立します。
 今日の6校時に、6年生がやってみたいクラブを訴えるクラブ集会を持ちました。13のクラブを提案しました。4,5年生は、どのクラブにはいるかを真剣に考えていました。


5月19日
2008年 5月23日(金)



◎校庭の土手にハナビシソウがかわいい花をつけていました。

◎本校では、月に1回「わくわく集会」を計画しています。今日のワクワク集会は、「1年生歓迎集会」でした。
 最初に2年生から6年生が拍手で1年生を迎え、、「夢日和」を全校で歌いました。その後、1年生が、自分の名前と大きくなったらやりたいことを大きな声で発表しました。最後に「じゃんけんゲーム」をして終わりました。
 入学して、2ヶ月が過ぎた1年生のたくましい姿が見られました。

◎本校は、今年開校10年の節目を迎えます。その記念の事業を計画しています。その一つとして記念誌の発行があります。その記念誌に載せる全校の子どもの写真を今日撮りました。

◎本日の更新は、次のとおりです。
 o「お知らせとお願い」のコーナーに「警報発令時の措置について」の文章を掲載しました。

5月23日
2008年 5月28日(水)



◎今日(28日)のフリータイムに、1、6年がペア遊びをしました。6年生が、1年生をかばいながら「こおりおに」をしながら遊ぶ姿にほのぼのとしたものを感じました。

◎5年生は、明日から「国立若狭湾少年自然の家」で野外学習をおこないます。
 今日の3時間目に、明日からの学習に備え結団式をしました。天候が少し心配ですが、教室では学べない多くのことを学んできてくれることを期待しています。

◎本日の更新は次のとおりです。
 o「お知らせとお願い」のコーナーに「リレー大会」の要項を載せました。



5月28日
2008年 5月30日(金)



◎6年生は、家庭科の学習で、エプロンをつくっています。何人かでワイワイしゃべりながら楽しく裁縫をしています。できあがりが楽しみです。

◎本日、1年生の保護者を対象に、「給食試食会」を行いました。30名あまりの保護者の方が参加されました。小学校以来の給食を食べられました。
その後、子どもたちの給食の様子を参観されました。
 最後に、共同調理場の栄養士の方から園部町の給食についての話を聞きました。


◎本日の更新は次のとおりです。
 o「年間行事計画」の「若狭合宿」のコーナーに、速報版を掲載しました。

5月30日
6 月
7 月
9月
10月
11月
12月
1 月
2 月