学校日記
4 月
5月
6 月
7 月
10 月
10月
11月
12月
1 月
2009年 2月5日(木)




◎2月に入り、本年度の教育実践もまとめの時期を迎えました。昨日と本日、子どもたちの学力の定着の状況を明らかにするために、学力診断テストを実施しました。この結果をふまえ、残された期間を活用して、子どもたちの学力をさらに伸ばしていきます。

◎インフルエンザが流行しています。本校でも、風邪で休む子どもがいます。風邪やインフルエンザ対策として、1月30日に予定していました児童集会を中止しました。また、2月6日の大なわ大会も延期しました。
 児童集会で予定していた1年と4年の学年発表は、テレビ放送を活用してしました。

◎本日の更新は次のとおりです。
 ・「学校だより」に「第14号(2月4日号)」を掲載しました。
 ・「お知らせとお願い」に「インフルエンザ対策の更なる徹底について」の文章を載せました。
2月5日
2009年 2月24日(火)




◎本校には、「小山太鼓」というPTA会員さんと子どもたちのサークルがあります。
 今日のフリータイムに、4月から練習してきた成果をみんなの前で発表しました。バチさばきもあざやかな太鼓の演奏でした。

◎2月28日に「6年生を送る会」を計画しています。心のこもった送る会にするために、5年生を中心に、どの学年も準備を進めています。当日が待ち遠しいです。

◎本日の更新は次のとおりです。
 ・「本年度の教育計画」の「各部の取組」に、「生徒指導部だより(2月10日号)」を載せました。

 ・「年間行事予定」の「6年生を送る会」に当日のプログラムを載せました。

2月24日

小山太鼓の演奏

6年生を送る会の準備を進める5年生

2009年 3月11日(水)



◎校庭の梅が満開です。かすかなにおいが漂っています。

◎もうすぐ、卒業式です。6年生の卒業を祝う卒業式を盛り上げるために、歌の練習を一生懸命にしています。

◎卒業を控えた6年生は、「6年生プロジェクト ありがとう園二小」という取組をしています。9日、10日には、今までの感謝の気持ちをこめて、校区内の公園や校舎内の掃除をしました。
 今日は、「6年生を送る会」のお礼の意味をこめて、いろいろな遊びに全校生を招待しました。和気藹々としたひとときでした。

◎本日の更新は次のとおりです。
 ・「学校だより」に「第15号(3月3日号)」を掲載しました。
 ・「本年度の教育計画」の「子どものページ」に「6年プロジェクト ありがとう園二小」を掲載しました。
 ・「年間行事予定」の「卒業式」に、式次第を載せました。


卒業式の歌練習をする子どもたち

遊びの説明をする6年生

3月11日
2009年 3月13日(金)



◎本日、登下校の時にお世話になっている見守り隊のかたがたを招待して、毎日毎日の見守りの活動に感謝をする会を開催しました。
 4年生は、招待状を出したり、音楽の演奏をしたりと中心になって活動しました。他にも、1年生が、ひまわりの種をプレゼントしたり、6年生が感謝の気持ちを伝える手紙を読んだりしました。
 見守り隊の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

◎4年生は、国語の学習のまとめとして、ごんぎつねの発表会をしました。ごんぎつねの話のペープサートや紙芝居にしたり、劇にしたり各班で工夫して発表をしました。また、ごんぎつねの、その後を考えて発表した班もありました。どの班も、学習のまとめにふさわしい内容でした。


3月13日
2009年 3月23日(月)
◎本日、平成20年度卒業証書授与式を挙行しました。61名の子どもが、巣立っていきました。卒業おめでとう。
 中学校での更なる飛躍を、教職員一同願っています。

◎本日の更新は次のとおりです。
 ・
 ・「年間行事予定」の「卒業式」に式の様子を写した写真を載せました。


2009年 3月24日(火)
◎平成20年度も本日で終わりました。進級式、修了式をおこない平成20年度のまとめをしました。この1年間で大きく成長した子どもたちの姿がありました。
 
◎本日の更新は次のとおりです。
 ・「学校だより」に「3月19日号(最終号)」を掲載しました。

 この更新で本年度最後です。1年間ありがとうございました。


3月23日
3月24日