9 月
10 月
11月
12月
1 月
2008年 3月3日(月)
 
   
◎2月29日に「6年生を送る会」を開きました。全校生が心を一つにして、「送る会」を成功させました。その姿に、子どもたちの1年間の成長を見ることができました。

 6年生は、「送る会」の後に、家族の人へのプレゼントを贈りました。家庭科の時間などを使って、心をこめて作ったプレゼントに感謝の気持ちを伝える手紙を添えました。もらった保護者の方の目にはわが子の成長した姿に感動した涙がうっすらにじんでいました。

2 月
2008年 3月7日(金)

   
◎本日(7日)の児童集会は、「がんばったね集会」でした。各学級でこの1年間にがんばって取り組んだ内容を全校のみんなに紹介しました。おおなわとび、運動会、忘れ物ゼロ、あいさつなどの成果の上がった取組を発表しました。この成果を次学年に生かしていくという意欲があふれていました。
 また、集会での聞く態度や発表の仕方に、子どもたちの1年間のがんばりが表れていました。

◎南丹市の各小中学校に「自動対外式除細動器(AED)」が設置されました。



2008年 3月11日(火)



   
◎本校では、子どもたちの「伝え合う力」を育てるための取組として、「テレビ放送」をおこなっています。
 今日は、4年生が「学び合いタイム」
で自分たちが調べたことを放送しました。
 また、各委員会の1年間の活動のまとめを委員会の委員長が発表しました。
 全校のみんなに、伝えたいことをうまく伝えることができました。



2008年 3月17日(月)


◎もうすぐ卒業式です。小学校生活の最後の締めくくりが卒業式です。入学式から6年。子どもたちは、「知、徳、体」の調和のとれた力を身に付け卒業します。
 6年生は、小学校生活最後の締めくくりを立派にするために、卒業式の練習をしています。練習に取り組む6年生の子どもたちは、6年間の学びの成果を顔いっぱいにあふれさせていました。



2008年 3月19日(水)
◎3月21日は、卒業式です。会場の準備も整い21日を待つだけです。


2008年 3月21日(金)


◎本日は、卒業式でした。56名の子どもたちが、小学校を巣立ちました。

 卒業、それは新しいあゆみです。希望にあふれる中学校生活を、自分や友達を大切にして、大地を力強く一歩一歩、確実に歩んでくれると思っています。

 卒業生の、これからの活躍を教職員一同、期待しています。


 

 
2008年 3月24日(月)


◎本日、修了・進級式を行いました。
 担任からの呼名に、大きな返事をする子どもたちに、1年間のがんばりを見ることができました。4月からの新たな学びへの意欲も感じられました。
 式の後、毎朝、学校前で登校指導をしていただいている教頭先生から、気持ちのいいあいさつを1年間を通してしていた子どもの紹介がありました。
 教職員一同、子どもたちの姿に成長の跡を認めています。今後、その成長した子どもたちの力を、さらに、伸ばしていくためにがんばっていきます。


◎本年度の更新は、今回で終わりです。本校ホームページの閲覧ありがとうございました。4月からの更新をお待ちください。