本校は、平成11年4月1日に、園部小学校の分離移転ということで新設された学校である。校区は、小山東町、小山西町の二つの行政区からなっている。小山東町と小山西町は、以前は、小山区という一つの行政区であった。そのため、地域の人々の自分たちの区に学校ができたという思いから、学校に大変協力的である。
小山東町は、明治に入り園部駅が設けられ園部町の玄関口として栄えた。今でも駅周辺には公共施設がいくつかある。昭和50年代には、二本松峠周辺に、専門学校が建設され多くの学生が通っている。平成に入ってからは、平成台の開発や市営、府営の向河原団地ができ人口が急増している。また、学校の近くには、南丹市の古刹である徳雲寺があり、その周辺には豊かな自然が残されている。
小山西町は、古代に土器の生産地として栄えたところである。昔は、私市と呼ばれていたり十倉長者の黄金伝説が残っていたりすることからそのことがうかがえる。小山西町は、長閑で自然の豊かな小村であったが、昭和40年代から宅地開発が進み、飛躍的に人口が増えた。
JR園部駅
京都府総合庁舎
京都医療技術短期大学
京都伝統工芸大学校
京都国際建築技術大学校
園部第二小学校
京都縦貫自動車道
市営・府営向河原団地
国道9号
園部川
徳雲寺
平成台
春日団地
新世紀第1トンネル
小山東町
小山西町
国道9号
京都医療技術短期大学
JR嵯峨野線
京都伝統工芸大学校
京都国際建築技術大学校