2年生 『元気いっぱい パワーぜんかい!!』
2年生 『元気いっぱい パワーぜんかい!!』
2年生 『元気いっぱい パワーぜんかい!!』
2年生 『元気いっぱい パワーぜんかい!!』
2年生 『元気いっぱい パワーぜんかい!!』
2年生 『元気いっぱい パワーぜんかい!!』
2年生 『元気いっぱい パワーぜんかい!!』

・韻(ひびき)・・太鼓演奏

・Sing・・・・・・・・・・・・・合唱
・太鼓演奏・・・・・・鼓魂(1組)
・太鼓演奏・・・・・・勇駒(2組)   

、小さな木の実(リコーダー奏)
・未知という名の船に乗り(合唱)
・『カルメン』第一幕への前奏曲(合奏)

・歌えバンバン(合唱)
・へい!タンブリン(合唱)
・小さな世界(合奏)

・おもちゃのチャチャチャ(合唱)
・あめふりくまのこ(合唱)
・ぶんぶんぶん(合奏)

・きっとできる(合唱)
・花笛(合奏)
・ブラックホール(合奏)
・クリスタルチルドレン(合唱)

・ザ・ロンゲストデーマーチ(合唱」)
・あるけ あるけ(群読)
・聖者の行進(合奏)

 2年生は、本番で元気のよさを出せるように練習してきました。がんばってきたところは、歌で元気よく声を出したり、リズムをとる動きにあわせたりしたことと、けんばんハーモニカの練習をたくさんしたことです。初めはできなかったことも、練習を重ねてできるようになりました。

 3年生は歌とリコーダー奏の発表です。
 歌では、大きな口を開けて、リズムに乗って歌うことと、聞いている人に歌の気持ちが伝えられるようにがんばってきました。
 また、リコーダーは3年生にとって初めての挑戦です。毎日持ち帰って、きれいな音が出るように練習を積み重ねてきました。

 4年生では、歌と合奏に加えて、群読にも取り組みました。今回の群読「あるけあるけ」では、地球を”たいこ”に、自分たちの足を”バチ”に見立てて、リズムに乗って発表しました。
 歌は、「ザ・ロンゲストデーマーチ」にオリジナルの歌詞をのせてつくった「チェンジ・ザ4年生マーチ」を歌いました。58名の4年生の思いと学年テーマである「チェンジ」をコラボさせた自まんのテーマソングです。
 合奏は「聖者の行進」に挑戦しました。みんなの心とそれぞれの楽器の音色を一つにしたステキなハーモニーになるように練習しました。

 1年生は、毎日元気いっぱい、楽しく過ごしています。この音楽会では、生活科で作った手作り楽器で音をならしながら「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。また、「あめふりくまのこ」は、自分たちで考えた振り付けをしながら歌いました。
 そして最後に、1年生になってふけるようになった、けんばんハーモニカで「ぶんぶんぶん」を演奏しました。初めての音楽会に、ちょっぴり緊張しましたが、34人の心を一つにして最後まで一生懸命に発表しました。

 6年生は、懐かしのカーペンターズの名曲「Sing」の合唱と和太鼓の演奏をしました。
 「Sing」では、英語の歌詞にも挑戦しました。
 また、和太鼓の練習をとおして「がまん」「協力」ということを学んできました。心を一つに、力強く演奏できました。

 たんぽぽ学級では、毎週一回、太鼓の練習を続けてきました。練習がしんどくなったこともありましたが、一生懸命にがんばってきました。
 今日は、みんなの心を一つにして、太鼓の音色を響かせることができました。

 5年生は、合唱、リコーダー奏、合奏を発表しました。
 「未知という名の船に乗り」では、初めての2部合唱に挑戦しました。ソプラノとアルトの重なりが上手に聞かせられるように、一生懸命に練習してきました。
 「小さな木の実」では、美しいリコーダの音色が出せるように練習しました。
 「カルメン」の合奏では、すべての楽器が響きあう迫力のある演奏に、5年生70人の力を感じさせてくれました。

平成22年6月26日(土)

 写真をクリックすると、発表の一部が見られます。