京都府南丹市立園部小学校オフィシャルウェブサイト!!! そのべしょうがっこう Sonobe Elementary School Official Website

ホーム 園部っ子日記gooブログ 子どもの活動 学校紹介(1) 学校紹介(2) リンク


教室案内

☆☆☆通級指導教室では☆☆☆

 いろいろな要因で、ことばにつまずきが見られたりコミュニケーションに課題がある子どもに対して、できるだけ早い時期に、そのつまずきを改善したり軽減する工夫をしながら、より豊かな人間として成長するための指導・支援をします。

 
 


 
 
 この教室では次のような子どもの指導や教育相談(発達検査の実施等)をしています。


  ◎ 正しく発音できなかったり、他の音に置き換わったりしてしまう。

  ◎ 唇や口の中の手術をしても、ことばが鼻にかかったり、音に歪みがあったりする。

  ◎ ことばが出にくかったり、途中でつまったり、音を繰り返したりする。

  ◎ 耳が聞こえにくいために、ことばがはっきりしない。

  ◎ ことばが覚えられていなかったり、ことばがつながらなかったりする。

  ◎ ことばでのやりとりが成立しにくい。

 
 
 このような子ども達は、できるだけ早い時期に適切な援助を受けることが大切です。
 



教室での指導
 
 
 ◇通級制で、週に1〜2回決められた日時に通級指導教室に通います。

 ◇通級するために必要な時間は、授業時間となりますので、早退、遅刻、欠席にはなりません。

 ◇子どもの意欲を大切にしながら、進んでお話ができるように支援します。

 ◇ゲームや遊び等のやりとりを通して、子どもの特性、興味、状態に合わせた楽しい雰囲気の中で
  指導を進めます。

 ◇主として個別指導を行いますが、子どもの特性に合わせてグループ指導をする場合もあります。

 ◇園部小学校以外の小学校に在籍する子どもの保護者は、子どもと一緒に通級していただきます。

 ◇保護者とともに、正しいことばの育て方や家庭でのかかわり方について、考え合っていきます。

 ◇在籍している学校・学級と連絡を取り合い互いに協力し合って指導にあたります。

  ◇相談や指導を受けるための費用はいりません。
 通級の対象となる子どもは、原則として、南丹市内の通常の学級に在籍する小学生です





    通級を希望されたら
 
 在籍している小学校を通じて、教育相談の申し込みをしてください。
 
  《申し込みから通級まで》
 
     1 申し込み

       

     2 教育相談・面談通級の相談(相談日は各学校を通じて連絡)

       

     3 通級指導に関する審議

       

     4 通級日時等の通知

       


     5 通級の開始



 
 
 ☆通級開始時期は4月を原則としてますが、指導に余裕があれば、年度途中でも通級していただきます。




「面談室」

この部屋で、保護者との面談をして、教育相談を行います。

「箱庭」

児童の心理検査に使うことがあります。

「プレイルーム」

のびのびと体を動かして、身体の調整力を高めたり、心を開放させたりします。

「指導室」

この部屋で、個別の学習を行います。



南丹市立園部小学校 ことばの教室 H20.6



〒622-0004 京都府南丹市園部町小桜町26-2
  Tel :0771-62-0049
     0771-62-3757(ことばの教室)
  Fax :0771-63-2851
  Mail:sonobe-es@kyoto-be.ne.jp



Copyright(C) 2011 Sonobe Elementary School. All rights reserved
本ウェブサイトの情報及び著作権は南丹市立園部小学校に帰属します。