7月6日(金)1年生とゲームを通して交流
 たった一人の1年生ともっと仲良くなりたいと、ゲーム大会をして交流しました。「レイ送り」や「作文ゲーム」など1年生にも楽しめるものを選びました。「消しゴム送り」では、小さな1年生の手では、うまく隠せないので、両隣の6年生がカバーしたり、「電報」というゲームでは、1年生にも分かるように字数を減らしたりするなど、1年生にもやりやすいように考えて行いました。交流後、1年生は「楽しかった。」と言ってくれ、6年生は、とても喜んでいました。このゲームは、あかまつ班のなかよし遊びにも活用したいと考えています。

7月2日(月)運動会に向けて
 本来は水泳の授業をする予定でしたが,天候不良のために5年生と合同で,体育館にて体育の授業をしました。運動会に向けて,昨年度の組体操の技を復習しました。久しぶりに組体操をしたので,技を忘れていたり,昨年度はできた技ができなかったり。運動会でどんな演技を披露するか,まだ細かくは決めていませんが,児童一人一人の良さが出る演技ができればと思います。
5月25日(金)目の不自由な方との交流
 総合的な学習の時間に「共生共存」をテーマとして目の不自由な方との交流をしました。こちらの質問に答えていただいたり,一緒に遊んだりして楽しみました。最後にビオラの演奏も聴かせていただきました。とてもきれいな音色にみんな聴き入っていました。毎日を一生懸命生きておられる姿やいろいろな気持ちについて教えていただき,大変勉強になりました。