10月11日(木) 生活体験学校

 藁や縄、枯れ木を使って、班で「家づくり」をしました。自分達が作った家で食べるおにぎりは、最高においしかったです。
10月11日(木) 生活体験学校

 10月10日(水)から12日(金)までの三日間、るり渓少年自然の家で宿泊体験学習をしました。二日目は、縄を使ったブランコやすべり台、的当てなどを作って楽しみました。
9月27日(木) 初めての稲刈り

 生活科の学習で、稲刈りをさせてもらいました。鎌を使うのも初めてなので少し心配していましたが、思った以上に上手に稲をかることができました。わらを使って、稲をたばねることも教えてもらいました。
9月23日(日) 運動会

 赤い如意棒を持って、孫悟空のダンスをしました。Tシャツも自分たちで染め、速いリズムに合わせてかわいく踊ることができました。
9月12日(水) 図工科の学習から
 
 粘土でクワガタ虫をつくりました。大変強そうなクワガタ虫ができました。
9月11日(火) 国語科の学習から

 
「大きな かぶ」の学習を、音読を中心に進めています。7月から音読練習を始めたこともあり、気持ちを込めてスラスラ音読ができるようになりました。
7月6日(金) 6年生との交流

 6時間目に、6年生がゲーム大会に招待してくれました。「れいおくり」や「作文ゲーム」など、6年生と楽しい時間を過ごすことができました。早く6年生全員の名前を覚えたいです。
6月16日(土) るり色きらきら発表会

 初めての、るり色きらきら発表会は大変緊張したようですが、練習の成果が十分に発揮できました。終わってから、
「鍵盤ハーモニカが上手に演奏できるね。」
とほめてもらいました。
6月1日(金) 初めての田植え体験

 今日、田植えをしました。2年生にも教えてもらいながら、なんとか苗を植えることができました。さすが2年生は、昨年度の経験がいきていたようでした・・・
5月31日(木) 町探検に行ったよ

 生活科の学習で、南八田の川に探検に行きました。小魚やカニ、小さなエビなどをつかまえることができました。水は、まだ少し冷たく感じましたが、みんな生き生きと観察していました。
5月21日(月) 体力テストに向けて

 木曜日に、1年生にとっては初めての体力テストがあります。体育の時間に、6年生にわかりやすく教えてもらいました。どんな記録が出るか、当日が楽しみです。
5月10日(木) 初めての英語活動

 今日は、小学校に入学して初めての英語活動の時間でした。少し緊張して一時間を過ごしましたが、終わりの会では、「英語の時間が、楽しかったです!」と言っていました。

4月25日(水) 種まきを見学したよ

 生活科の学習で、1、2年生で「種まき」の見学に行きました。機械によってうまく種がまかれるのを見て、みんな驚いていました。